米国はNAIRUに戻っている

マンキューがクルーガーらの論文*1を読んでそう結論付けている

According to a new paper coauthored by Alan Krueger, the short-term unemployment rate works better than the standard unemployment rate in explaining changes in inflation, and according to this measure, the economy was about at its NAIRU in 2013. This finding is related to issues I discussed in a recent Times column.
(拙訳)
アラン・クルーガーの新しい共著論文によると、通常の失業率よりは短期の失業率の方がインフレ率の変化を良く説明するとのことで、この尺度によると、経済は2013年にはNAIRU付近にあったという。この発見は、僕が最近のNYT論説*2で論じたことと関連している。

該当論文から関連する図を引用すると次の通り*3


以下はブルッキングス研究所の研究会サイトにアップされた論文要旨。

The short-term unemployment rate is a much stronger predictor of inflation and real wage growth than the overall unemployment rate in the US. Even in good times, the long-term unemployed are on the margins of the labor market, with diminished job prospects and high labor force withdrawal rates, and as a result they exert little pressure on wage growth or inflation. Even after finding another job, reemployment does not fully reset the clock for the long-term unemployed, who are frequently jobless again soon after they gain reemployment: only 11 percent of those who were long-term unemployed in a given month returned to steady, full-time employment a year later. The long-term unemployed are spread throughout all corners of the economy, with a majority previously employed in sales and service jobs (36 percent) and blue collar jobs (28 percent), they find. In addition, the authors find that when long-term unemployed workers do return to work, there is a tendency to return to jobs in the same set of industries and occupations from which the workers were displaced.
(拙訳)
米国において、短期失業率は完全失業率よりもインフレと実質賃金の伸びをより良く予測する。景気の良い時でも、長期失業者は、再雇用の見通しの低下と労働力人口からの退出率の上昇で労働市場の周縁部におり、結果として賃金の伸び率やインフレにほとんど圧力を掛けることがない。別の仕事を見つけた場合でも、再雇用は長期失業者の時計の針を完全に元に戻すわけではなく、再び職に就いた後すぐに仕事を失うことも良くある。ある月に長期失業者だった人のうち1年後にフルタイムの定職に就く者は11%に過ぎない。長期失業者は経済のあらゆる部門にいる。以前の職種で多いのは、セールス・サービス業(36%)とブルーカラー(28%)であることを著者たちは見出した。また、長期失業者が再就職した場合でも、職を失った時の元の業界ならびに職種の仕事に戻る傾向があることも著者たちは見出した。


なお、恰もマンキューのような反応を予測したかのように、論文の結論部は以下のように締め括られている。

Some may wish to draw macroeconomic policy implications from our findings. Only time will tell if inflation and real wage growth are more dependent on the short-term unemployment rate than total unemployment rate. To us, the most important policy challenges involve designing effective interventions to prevent the long-term unemployed from receding into the margins of the labor market or withdrawing from the labor force altogether, and supporting those who have left the labor force to engage in productive activities. Overcoming the obstacles that prevent many of the long-term unemployed from finding gainful employment, even in good times, will likely require a concerted effort by policy makers, social organizations, communities and families, in addition to appropriate monetary policy.
(拙訳)
我々の発見からマクロ経済政策上の含意を引き出したいと思う者もいるかもしれない。インフレと実質賃金の伸びが完全失業率より短期失業率に依存するかどうかは、もっと時間を掛けないと分からないだろう。我々にとって最も重要な政策課題は、長期失業者が労働市場の周縁部に後退したり労働力人口から完全に退出してしまうことを防ぐ効果的な施策の設計や、労働力人口から退出した人々が生産的な活動に従事することへの支援にある。多くの長期失業者が有利な雇用を見つけるのを阻む障害を克服するのは、たとえ景気の良い時でも、適切な金融政策に加えて、政策当局者、社会組織、地域共同体および家族の一致協調した努力が必要になるであろう。


ちなみにNYTのEconomixでもビンヤミン・アップルバウム(Binyamin Appelbaum)がこの論文を取り上げているが、その記事は「Unemployed? You Might Never Work Again」と題されており、論文の趣旨に呼応する形で、失業が労働市場からの退出につながる危険性に警鐘を鳴らすものとなっている。

*1:ブルッキングス研究所が3月20-21日に開催した春の「Brookings Panel on Economic Activity」で提示した論文「Are the Long-Term Unemployed on the Margins of the Labor Market?」。著者はAlan B. Krueger、Judd Cramer、David Cho(いずれもプリンストン大)。

*2:cf. ここ

*3:ちなみにマンキューもこのうちの右側の図を引用している。