サプライチェーンが増幅する貿易からの利得

タイラー・コーエンが、「新しくおそらくは重要な論文(new and probably important paper)」として、ハーバードのMarc MelitzとプリンストンのStephen ReddingのNBER論文「Missing Gains from Trade?」を紹介している(Economist's Viewもリンクしている)。
以下は同論文の要旨。

The theoretical result that there are welfare gains from trade is a central tenet of international economics. In a class of trade models that satisfy a "gravity equation," the welfare gains from trade can be computed using only the open economy domestic trade share and the elasticity of trade with respect to variable trade costs. The measured welfare gains from trade from this quantitative approach are typically relatively modest. In this paper, we suggest a channel for welfare gains that this quantitative approach typically abstracts from: trade-induced changes in domestic productivity. Using a model of sequential production, in which trade induces a reorganization of production that raises domestic productivity, we show that the welfare gains from trade can become arbitrarily large.
(拙訳)
貿易による厚生利得が存在するという理論的帰結は、国際経済学の中心的な教義である。「重力方程式」を満たすタイプの貿易モデルでは、貿易による厚生利得は、開放経済における国内交易比率と、貿易の可変費用に対する貿易の弾力性だけを用いて計算することができる。この定量的手法で測定された貿易による厚生利得は、大抵は比較的小幅である。本稿では、この定量的手法が通常省略してしまう厚生利得の経路を提示する。その経路とは即ち、貿易によって引き起こされる国内生産性の変化である。我々は、貿易が国内生産性を高める方向の生産の再編成を引き起こす逐次的な生産のモデルを用い、貿易による厚生利得がいくらでも大きくなることを示す。

コーエンはungated版にもリンクするとともに、本文から以下の文章を引用している。

Trade has a fractal-like property in this model, in which there are gains from trade at each intermediate stage of production. If one falsely assumes a single stage of production, when production is in fact sequential, these gains from trade at each intermediate stage show up as an endogenous increase in measured domestic productivity. As the number of production stages converges towards infinity, the welfare gains from trade become arbitrarily large. This captures the idea that trade involves myriad changes in the organization of production throughout the economy and the welfare costs from forgoing this pervasive specialization can be large.

As the domestic trade share for an individual production stage becomes arbitrarily small, the welfare gains from trade also becomes arbitrarily large. This captures the idea that some countries may have strong comparative advantages in some stages of production and the welfare losses from forgoing this specialization can be large.
(拙訳)
このモデルでは貿易はフラクタルのような特性を有しており、生産の各中間段階において貿易による利得が存在する。もし実際の生産が逐次的であるにも関わらず、生産は一段階であると誤って仮定したならば、各中間段階における貿易による利得は、測定される国内生産性の内生的な上昇として立ち現れる。生産段階の数が無限に近づくにつれ、貿易による厚生利得はいくらでも大きくなる。このことは、貿易とは経済のあらゆるところにおける生産組織の無数の変化を伴うものであり、そうした広範囲の特化をスキップした場合の厚生費用は大きなものとなり得る、という考え方を捉えている。
ある生産段階における国内交易比率がどんどん小さくなる場合も、貿易からの厚生利得はいくらでも大きくなる。このことは、国によっては生産のある段階について強い比較優位を有しているのかもしれず、そうした特化をスキップした場合の厚生費用は大きなものとなり得る、という考え方を捉えている。