世界各国における能力への報酬

と題されたNBER論文(cf. OECDのungated版)をマンキューが紹介している。原題は「Returns to Skills around the World: Evidence from PIAAC」で、著者はifo研究所などに所属するEric A. Hanushek, Guido Schwerdt, Simon Wiederhold, Ludger Woessmann。

以下はマンキューの要旨からの引用部。

On average, a one-standard- deviation increase in numeracy skills is associated with an 18 percent wage increase among prime-age workers. But this masks considerable heterogeneity across countries. Eight countries, including all Nordic countries, have returns between 12 and 15 percent, while six are above 21 percent with the largest return being 28 percent in the United States. Estimates are remarkably robust to different earnings and skill measures, additional controls, and various subgroups. Intriguingly, returns to skills are systematically lower in countries with higher union density, stricter employment protection, and larger public-sector shares.
(拙訳)
壮年期労働者*1において計数的能力が1標準偏差高いと、平均して18%の賃金の増加に結び付く。しかしこの結果は、国同士の顕著な違いを隠してしまう。北欧全諸国を含む8ヶ国では、報酬は12%と15%の間である。一方、6ヶ国は21%を超えており、最高は米国の28%である。推計結果は、異なる収入や能力の尺度、コントロール変数の追加、様々なサブグルーピングに対し極めて頑健である。興味深いことに、能力への報酬は、組合加入率が高く、雇用保護が厳格で、公的部門のシェアが大きいほど低いという一貫した傾向が見られた。


ちなみに以下は国別のリターンをグラフ化した論文の図1。日本は22ヶ国中9位に位置し、ほぼ平均並みである。

*1:論文では35-54歳と定義されている。