キーホー追放要因としての合理的期待

11/9エントリで紹介したサイモン・レン−ルイスの合理的期待仮説擁護について、デロングがWCEGブログで以下のようにコメントしている

I will merely point out that it is very very important to know when the assumption of rational expectations is a technical modeling shortcut to allow you to get the closed form answer–one that is perhaps less wrong and likely to be less damaging than the assumption of static or adaptive expectations–and when the assumption leads you to strong conclusions that you should not allow yourself to be led to. And I will merely point out that the art of telling these two cases apart is not well-taught in any graduate economics program. And I will merely point out that Robert Lucas and company never sold and do not see rational expectations as a technical modeling shortcut rather as a game-changing substantive insight.
(拙訳)
合理的期待の仮定が、閉じた解を求めるためのモデル構築上の手っ取り早い技法である時――その際にもたらされる間違いや害が、静的もしくは適応的期待の仮定に比べて小さいものと想定されるような――と、本来導かれるべきでない強い結論に導いてしまう時、を弁別することは極めて重要である、ということは指摘しておく。また、その2つのケースを識別する技術は、どこの経済大学院の授業でもきちんと教えられていない、ということも指摘しておく。さらに、ロバート・ルーカスとその一派が、合理的期待をモデル構築上の手っ取り早い技法として売り出したことも見做したことも無く、むしろ革命的かつ本質的な洞察として売り出し見做していた、ということも指摘しておく。


その上でデロングは、かつてのルームメートだというロバート・ワルドマンのコメントを引用し、合理的期待が失業や生産を無視してインフレ安定だけを目指す政策につながる危険性を警告している。そして、V. V. Chari, Lawrence J. Christiano, and Patrick J. Kehoeによる2008年の有名なミネアポリス連銀論文「Facts and Myths about the Financial Crisis of 2008」は、その危険性を示す極端な例である、としている。以下は同論文の要旨。

The United States is indisputably undergoing a financial crisis and is perhaps headed for a deep recession. Here we examine three claims about the way the financial crisis is affecting the economy as a whole and argue that all three claims are myths. We also present three underappreciated facts about how the financial system intermediates funds between households and corporate businesses. Conventional analyses of the financial crisis focus on interest rate spreads. We argue that such analyses may lead to mistaken inferences about the real costs of borrowing and argue that, during financial crises, variations in the levels of nominal interest rates might lead to better inferences about variations in the real costs of borrowing. Moreover, we argue that even if current increase in spreads indicate increases in the riskiness of the underlying projects, by itself, this increase does not necessarily indicate the need for massive government intervention. We call for policymakers to articulate the precise nature of the market failure they see, to present hard evidence that differentiates their view of the data from other views which would not require such intervention, and to share with the public the logic and evidence that burnishes the case that the particular intervention they are advocating will fix this market failure.
(拙訳)
米国では間違いなく金融危機が進行しており、恐らくは深刻な景気後退に向かっている。本稿で我々は、金融危機が経済全体に影響する経路についての3つの主張を取り上げ、その3つの主張はいずれも神話に過ぎないことを明らかにする。我々はまた、金融システムがいかに家計と企業法人の間の資金を仲介するかについて、これまで正当な注目を受けてこなかった3つの事実を提示する。従来の金融危機の分析は金利スプレッドに注目してきた。我々は、そうした分析は借り入れの真のコストについての誤った推定につながる可能性があり、金融危機の間は、名目金利の水準の変動が借り入れの真のコストの変動についてのより良い推定値をもたらすであろうと論じる。また我々は、現在のスプレッドの拡大が関連する事業リスクの増大を示すにしても、その拡大自体は必ずしも政府の大規模介入の必要性を示すものではない、と論じる。我々は、政策担当者が彼らの考えるところの市場の失敗を明らかにし、データに対する彼らの見方がそうした介入を必要と考えない他の見方と異なるに至ったところの確たる証拠を提示し、彼らが提唱する特定の介入がそうした市場の失敗を修正するという主張の裏付けとなる論理と証拠を一般に公開するように要望する。

ちなみにこの記事やそこでリンクされているStephen Williamsonのブログ記事によると、Kehoeは最近ミネアポリス連銀から追放されたという(H/T 本石町日記さんツイート)。本石町日記さんはその背景を以下のように解説している:https://twitter.com/hongokucho/status/403696300203331584:twitter


エントリの最後でデロングは、モデル構築上の技法としての合理的期待は彼自身も良く使うところであると述べると同時に、レン−ルイスがその技法を擁護した件で非難を一身に受けている間に自分が口を噤んでいた理由の言い訳として、自ブログの過去エントリを引っ張り出してきている。