人口動態と長周期の資本の流れ

という論文がNBERに上がっている。原題は「Demography and Low Frequency Capital Flows」で、著者はNYUのDavid Backus、Thomas Cooleyとカリフォルニア大学デービス校のEspen Henriksen。
以下はその要旨。

We consider the causes of international capital flows. Since capital flows are extremely persistent, we argue that their drivers must be persistent, too. We think the most compelling candidates are demographic trends, tfp differences and financial frictions. In this paper we focus primarily on the role of demography in a multi-country overlapping generations model in which saving decisions are tied to agents' life expectancy. Capital flows reflect differences between saving and investment across countries. Demographic changes affect the aggregate accumulation of assets in two ways: by changing life expectancy which changes individual household saving behavior, and by changing the age distribution of the population by which individual household decisions are aggregated. The most important drivers turn out to be increases in life expectancy caused by decreases in adult mortality. We use a quantitative version of the model to illustrate the impact of demography on capital flows and net foreign assets in China, Germany, Japan, and the United States.
(拙訳)
本稿では、国際的な資本の流れを引き起こす原因について考察する。資本の流れは極めて持続的なので、その要因も持続的なものに違いない、というのがここでの考えである。最も有力な候補は、人口動態、全要素生産性の違い、および金融摩擦であろう。本稿では、貯蓄に関する決定が主体の平均寿命と結び付いている多国世代重複モデルを用い、人口動態の役割に焦点を当てる。資本の流れは、貯蓄と投資の国家間の違いを反映する。人口動態の変化は、資産の総蓄積に2通りの形で影響する。一つは平均寿命を変化させることを通じて個々の家計の貯蓄行動を変化させる経路、もう一つは個々の家計を集約する際の人口の年齢構成を変化させるという経路である。最も重要な要因は、成人の死亡率の低下によってもたらされた平均寿命の上昇であることが判明した。我々はモデルの定量バージョンを用い、中国、ドイツ、日本、米国において人口動態が資本の流れと海外純資産に与える影響を分析した。