ダライ・ラマ効果

3年前に日経新聞の春秋コラムが取り上げたというダライ・ラマ効果」の原論文「Paying a visit: The Dalai Lama effect on international trade」のJournal of International Economicsへの掲載が決まったらしく、ScienceDirectサイトのArticles in Pressでオンラインで読めるようになっている(要サブスクリプション;WPはこちら;H/T UDADISI)。著者はゲッティンゲン大学のAndreas FuchsとNils-Hendrik Klann。
以下はその要旨。

Is political compliance a precondition for healthy trade relations with China? The Chinese government frequently threatens that meetings between its trading partners' officials and the Dalai Lama will be met with animosity and ultimately harm trade ties. We run a gravity model of exports to China from 159 partner countries between 1991 and 2008 to test the extent to which bilateral tensions affect trade with autocratic China. In particular, we empirically investigate whether countries that receive the Dalai Lama despite China's opposition experience a significant reduction in their exports to China. In order to account for the potential endogeneity of meetings with the Dalai Lama, the number of Tibet Support Groups and the travel pattern of the Tibetan leader are used as instruments. Our empirical results support the idea that countries officially receiving the Dalai Lama at the highest political level are punished through a reduction of their exports to China. However, this ‘Dalai Lama Effect’ is only observed for the Hu Jintao era and not for earlier periods. Furthermore, we find that this effect is mainly driven by reduced exports of machinery and transport equipment and that it disappears in the second year after a meeting took place.
(拙訳)
中国との堅実な交易関係には政治的服従が必須条件となるのであろうか? 中国政府が、貿易相手国の高官とダライ・ラマとの会合は強い反発を招き最終的には交易関係を損なう、と脅すことは良くある。我々は、159の貿易相手国から中国への1991年から2008年の間の輸出について重力モデルを回し、二国間の緊張関係が横暴な中国との貿易にどの程度影響するかを検証した。具体的には、中国の抗議にも関わらずダライ・ラマを受け入れた国が対中輸出の顕著な減少を経験したかどうかを実証的に調べた。ダライ・ラマとの会合に纏わるであろう内生性を捕捉するため、チベット支援団体の数と、かのチベット指導者の旅行パターンを操作変数として用いた。我々の実証結果は、ダライ・ラマを最高首脳レベルで公式に迎え入れた国は対中輸出の減少という形で罰せられる、という見方を支持した。しかしながら、この「ダライ・ラマ効果」は胡錦濤時代にのみ観測され、それ以前については観測されなかった。また、この効果は機械・輸送設備の輸出の減少が主因となること、会合の2年後にはこの効果は消滅することも見い出された。