という主旨の論文をEconomic Logicが紹介している。論文のタイトルは「Optimal Dynamic Nonlinear Income Taxes: Facing an Uncertain Future with a Sluggish Government」で、著者はワシントン大学(セントルイス)のMarcus Berliantと東京大学の藤嶋翔太氏。
以下は同ブログでの紹介。
The optimal taxation literature has come up with incredibly complex and non-linear taxation schemes that have no way of making it into policy. The most complex tax code, the US one, is not complex because that would be socially optimal, it is complex because of special interests. Complex code does not make it past the politicians because they do not understand it, because it appears not to be transparent, or because its mathematical complexity scares everyone.
Marcus Berliant and Shota Fujishima claim rather that the lack of complexity on the tax code has to do with sluggishness. Governments can simply not adapt the tax code as fast as conditions change. Of course, they could also set up contingent rules, but I suppose that this is deemed opaque and subject to interpretation. Anyway, one consequence of this sluggishness is that optimal taxes start looking very different. A typical result of standard theory is that the top earner should have a zero marginal tax rate, so as to encourage this most productive person to work more. But when this person changes from period to period, or if this is the same person but he does not reach the maximum income every period, the result does not carry through. The top marginal tax rate needs to be positive to leave some headroom. But the marginal tax rate is still declining at the top. In a way, this is achieved in many countries by allowing for "loopholes" that makes it possible for the most productive people to pay less taxes.
(拙訳)
最適課税の研究は、信じられないほど複雑で非線形な税体系を提唱するに至ったが、それが政策として実現される見込みはまったく無い。世界で最も複雑な税制は米国のものだが、それが複雑なのは社会的に最適だからではなく、特別利益団体のせいである。政治家が複雑な税制を支持することは無く、それは、政治家が理解できない、透明性に欠けると思われる、数学的に難しいと皆が怯んでしまう、といった理由による。
Marcus Berliantと藤嶋翔太は、税制が複雑性を欠くのは、むしろ政府の反応の鈍さと関係している、と主張した。政府が状況の変化の速さに追随して税体系を変えることは実際には不可能である。もちろん条件設定を行うことはできるが、そうした設定は透明性に欠け、解釈次第になってしまう、と見做されるだろう。いずれにせよ、そうした反応の鈍さを考慮した場合の一つの帰結は、最適税制がまったく違ったものに見えてくる、ということである。標準的な理論の代表的な結論は、最上位の所得者の限界税率はゼロにすべき、そうすればそうした最も生産的な人がさらに働くことを促進する、というものである。しかし、そうした人が時間と共に入れ替わっていく、もしくは、同じ人であっても毎期最高所得を稼ぎ出すとは限らないならば、結論は変わってくる。余裕を持たせるため、最高限界税率は正の値を取る必要がある。とは言え、上位層での限界税率はやはり逓減的となる。ある意味、そうした税率は、生産性が最も高い人々が払う税金を減らすことを可能ならしめる「抜け穴」を許す、という形で多くの国で実現している。