ガイトナー「ポール・ライアンも話せば分かってくれるさ」

昨日に引き続きTNRガイトナーインタビューからの引用。今日は財政政策に関する箇所。

I think there’s very, very substantial room to do more on fiscal policy that would be good for nurturing long-term growth. That capacity would be greater if it was accompanied by some credible long-term plan to bring down future deficits. But generally the world views the American political system as still better positioned to deal with our challenges than any other major economy, and that’s one reason why we can borrow at very low rates. I think that the best economic strategy for the country would be to combine a set of very powerful near-term investments in infrastructure and elsewhere that would help support demand with long-term fiscal reforms that would restore sustainability. I think the limits we face right now are only political, not economic, not fiscal.

LA: I’m interested in this because you’re identified as the person on the economics team who pushed earliest for a pivot to a focus on the debt situation. Is that perception wrong?

TG: It was definitely my view, and it still is, that our ability to get more growth-promoting policies out of the Congress is contingent on our ability to put in place long-term fiscal reforms that restore sustainability. That’s true for lots of different reasons. It’s true not just because, without action, the natural dynamics of demography and healthcare costs would crowd out a whole range of investments over time. But it’s also true the average person, facing deficits this large, is just uneasy supporting substantial additional growth-relevant fiscal policy without that framework. So that’s the main reason why I was a supporter of trying to make a more credible commitment to some gradually phased-in, sensibly designed restraints over time. I think without that, there was no way we were going to be able to make the case for a big long-term infrastructure program.
(拙訳)

ガイトナー
長期的な成長を促す上で有用なことを財政政策でやる余地は十二分にあると思います。その余地は、将来の財政赤字削減に関する信頼できる長期計画を伴うならば、さらに増大することでしょう。とは言え、概して世界は、米国の政治システムは依然として他のどの先進国よりも課題解決に有利なポジションにあると見ており、それが非常な低金利で借り入れができる理由の一つとなっています。この国の最善の経済戦略は、需要を下支えする非常に強力な短期のインフラなどへの一連の投資と、持続性を回復する長期の財政改革との組み合わせだと思います。我々が今現在直面している制約はあくまでも政治的なものであり、経済的ないし財政的なものではないのです。
インタビュアー
このお話が興味深いと思うのは、あなたは経済チームの中で債務の状況に焦点を移すべきだと逸早く唱えた人物と見られているからです。その認識は間違っていますか?
ガイトナー
議会から成長促進的な政策をもっと引き出せるかどうかは、持続性を回復するための長期的な財政改革を導入できるかどうかに掛かっている、というのは間違いなく私の考えであり、それは今も変わっていません。それが正しいと思う理由は幾つかあります。単に、行動を起こさなければ人口動態と医療費の自然の成り行きによっていずれは投資が全般的にクラウドアウトされてしまう、ということだけではありません。普通の人がこれほど大きな財政赤字を目の前にすると、そうした枠組み無しに成長関連の大規模な追加的な財政政策を支持するのをまず尻込みしてしまうだろう、ということもあるのです。それが、きちんと設計された制約を時間を追って段階的に導入することをもっと信頼できる形で約束する、という試みを私が支持した主な理由です。それ抜きでは、大規模なインフラ計画を推進する大義が得られないだろう、と私は考えています。


この後にガイトナー財政赤字削減に関する共和党との交渉について述べているが、その中で

There’s something strange about the debate today. The magnitude of additional deficit reduction – revenue increases or spending cuts – that you need to lock in in order to achieve fiscal sustainability is pretty modest. By most accounting, because of what we’ve already done on the spending side and tax side, we have to find another ¾ of 1 percent of GDP of policy measures. And if we did that, that would achieve the economist test of sustainability, meaning it would get the deficit down to a modest primary surplus so the debt would start falling as a share of GDP.
(拙訳)
今の議論には奇妙な点があります。持続可能な財政を達成するために恒久化する必要のある追加的な財政赤字削減額――歳入増加もしくは歳出削減――は、極めて小幅なものなのです。支出面と税制面で既に打った手を考慮すると、あとはGDPの3/4%を削減する政策手段を見つければ良い、というのが大方の会計計算の結果です。もしそれが実現できれば、経済学者の検証に耐え得る持続可能性が達成できます。つまり、財政赤字を適度なプラスの基礎的財政収支の水準にまで下げ、それによって債務のGDP比が低下し始める、ということです。

と今後必要な削減額について具体的な数字を挙げた上で、共和党の名うての強硬派のポール・ライアンとの合意の見通しについて以下のように述べている。

...In some ways, that’s what’s so frustrating about the current context, because it should be relatively easy to reach an agreement.

LA: So if you said that to Paul Ryan, would he agree with you?

TG: I think he would. We’ve had the chance to talk about this in public and in private. I think what he would say is that you also have to worry about the 50-year problem, not just the 10-year problem. And it is true that because of the demographics of the nation, and because people use healthcare very intensively in this country, if you look out 20 years, 30 years, 40 years, we’re still going to have to do some other things to change how people use healthcare in this country. We all agree with that. However I think that our view would be that you don’t want the absence of agreement on the 50-year problem to get in the way of what would be a very good set of reforms for the country for the next 10 years.
(拙訳)

ガイトナー
・・・ある意味、そうしたこと(=小幅の改革で持続可能性が達成できること)が今日の交渉においてフラストレーションの溜まることだと言えます。合意に達するのは比較的容易なはずなのです。
インタビュアー
もしポール・ライアンにそう言えば、彼は賛成するでしょうか?
ガイトナー
そう思います。このことについては公けの場でも私的な場でも話す機会がありました。おそらく彼は、今後10年だけではなく今後50年の問題についても心配する必要がある、と言うことでしょう。確かに、この国の人口動態や、国民が医療をとても良く利用することを考えれば、今後20、30、40年間において、人々の医療の利用を変えるためにさらなる政策を打たねばならない、というのは事実です。その点については皆が合意しています。しかし、今後50年間の問題についての合意が取れないことを、この国の今後10年間にとって非常に有意義な一連の改革を進める上での障害としてはならない、というのが我々の見解となる、と私は考えています。