開発経済では人的資本の育成より技術導入が有効

ロバート・ルーカス夫人のNancy Stokeyがそういった主旨の論文ungated版)を書いている(Economic Logic経由)。

以下はその要旨。

This paper studies the interaction between technology, a publicly available input that flows in from abroad, and human capital, a private input that is accumulated domestically, as the twin engines of growth in a developing economy. The model displays two types of long run behavior, depending on policies and initial conditions. One is sustained growth, where the economy keeps pace with the technology frontier. The other is stagnation, where the economy converges to a minimal technology level that is independent of the world frontier.

In a calibrated version of the model, transition paths after a policy change can display rapid growth, as in modern growth 'miracles.' In these economies policies that promote technology inflows are much more effective than subsidies to human capital accumulation in accelerating growth. A policy reversal produces a 'lost decade,' a period of slow growth that permanently reduces the level of income and consumption.
(拙訳)
本論文では、海外から導入される公けに利用可能なインプットである技術と、国内で蓄積される個人のインプットである人的資本を、開発経済における成長のツインエンジンと考え、その相互作用を研究する。論文のモデルでは、政治と初期条件によって決定される2種類の長期的な経済の振る舞いが示される。一つは経済が技術の最先端と軌を一にする継続的な成長である。もう一つは、世界と隔絶した技術の最底辺のレベルに経済が収束する停滞である。
モデルのカリブレーションでは、政治的変化の後の移行経路において、現代の成長の「奇跡」のような急速な成長が起き得ることが示される。そうした経済では、技術の導入を促進する政策の方が人的資本の蓄積を支援するよりも成長を加速する上で遥かに効果的である。政策が逆転すると、所得と消費の水準が継続的に低下する低成長の時代である「失われた十年」がもたらされる。


ただしEconomic Logicianは、技術の導入と人的資本の蓄積のどちらを政策課題にするかで論文のカリブレーションで示されたほどの効果の差が実際に生じるかを疑問視している。