ラジャン、インドに還る

ラジャンが先月インド財務省のchief economic adviserの地位に就いたという。こちらのインド版NYTブログでは、彼へのインタビューが掲載されている(H/T タイラー・コーエン)。そこで彼は、インドの当面の課題を2つ挙げている。

...I do want to participate in this process of doing what I can to put India back on the strong-growth path, and I think that’s something that can be done. That turnaround, whatever and whenever that happens, would be very, very satisfying for me.

On a more direct scale, two areas that I think we could do a lot more: one is improving our financial markets and financial institutions, which is my pet interest. And I think there is a lot that we can do that doesn’t need to be grand but small, small changes that can make an enormous difference.

And the second is, I think India’s medium-term future is moving people out of agriculture into industry and services. Services, you know, some extent we have a sort of a sense of what it takes. And India’s service sector is disproportionately large for a country of its income. Where we have had less success is industry, and the question is can we sort of find a way to free the path for small and medium industry, and not just keep them forever as small and medium industries but allow them to grow into large industries.

So in other words, let’s move away from small and medium-sized industry preferences, regulations that primarily target large industry, and move to more seamless regulation and also reduce the transaction costs of setting up these businesses and growing them. What buttons can be pressed to make it much more attractive to do business in India? What are the permissions that we can cut down?

(拙訳)
私はインドを力強い成長経路に戻すためにできることをしたいと本当に思っています。そして、それは可能だと考えています。そうした方向転換は、何があろうとも、あるいはそれがいつになろうとも、私にとっては大いに満足すべきものとなるでしょう。
もっと直接的な話をしますと、2つの分野で我々はもっとうまくやれると考えています。一つは金融市場と金融制度を改善することで、それは私の専門分野です。必ずしも大掛かりな変化に取り組む必要はなく、小さな変化ながら大きな違いをもたらすようなことでできることがたくさんあると思います。
二点目ですが、インドの中期的将来は人々を農業から工業やサービスに移行させることにある、と私は考えています*1。ご承知の通り、サービスに何が必要かについては、我々はある程度の土地勘を持っています。それに、インドのサービス部門は、国の所得水準に鑑みて不釣合いなほど大きいと言えます。翻って工業を見てみると、我々はあまり成功していません。課題は、中小規模の工業部門の成長経路への束縛を廃し、それらが中小規模にいつまでも留まらずに大規模な工業部門に発展することを可能ならしめる方策を見つけられるか、という点にあります。
別の言い方をしますと、中小規模の工業部門の優遇、および、大規模な工業部門を主なターゲットとする規制をやめ、より連続的な規制に移行しよう、かつ、企業を立ち上げたり成長させたりする際のコストを下げよう、ということです。インドでビジネスをすることをもっと魅力的にするためにはどうしたら良いか、廃止できる許認可はどれか、そういうことを考えよう、というわけです。


なお、インタビューの前段でラジャンは、インドに戻る理由を問われて、国に対する義務感を挙げている。また、小さなことへの貢献でも12億人の生活に変化をもたらすならば大きな機会となる、必ずしもグランドビジョンは必要無く、それがあると却ってフラストレーションの元となる、とも述べている。


さらに、インド準備銀行の次期総裁に擬せられているが、という質問に対しては、今インドにとっての最重要課題は実体経済を成長軌道に戻すことであり、インフレ問題や金融部門自由化の点では金融面も重要だが、やはり実体経済の方が重要、と述べた上で、仮定の話は考えていない、と答えている。



ちなみにこちらの記事では、ラジャンが今回の仕事を引き受けた経緯を次のように説明している。

In April, the economist Raghuram G Rajan gave a speech to a group of graduating Indian students in which he criticised the country’s policymakers for “repeating failed experiment after failed experiment,” rather than learning from the experiences of other countries.

A week later, he assailed the government again, this time in a speech attended by Prime Minister Manmohan Singh.

But instead of drawing a rebuke from India’s often thin-skinned leaders, he got a job offer. In August, Singh, who has frequently sought Rajan’s advice, called and asked him to take a leave from his job as a professor at the University of Chicago to return to India, where he was born, to help revive the country’s flagging economy. Within weeks, he was at work as the chief economic adviser in the Finance Ministry.

Analysts say the appointment of an outspoken academic like Rajan, along with the recent push by New Delhi to reduce energy subsidies and open up retailing, insurance and aviation to foreign investment, signal that India’s policymakers appear to be serious about tackling the nation’s economic problems.
(拙訳)
4月にラグラム・G・ラジャンは、インドの卒業生の一団への講演で、他国の経験に学ばず、「実験の失敗に失敗を重ねている」と国の政策担当者を批判した*2
1週間後、今度はマンモハン・シン首相が出席している場での講演で、彼は再び政府を強く批判した。
インドの指導層はしばしば過敏な反応を示すが、このラジャン講演は彼らからの非難を招くことは無く、むしろ彼は仕事の打診を受けた。8月に、それまでもラジャンの助言を頻繁に求めてきたシンは、彼に電話し、シカゴ大学教授の職を休職して母国インドに戻り、下降しつつある経済を立て直す手助けをするように要請した。数週間後、彼は財務省で主任経済顧問の地位に就いた。
アナリストたちは、ラジャンのような率直な学者を任命したことは、エネルギー補助金削減の動きや、外資に小売、保険、航空部門を開放する動きと相俟って、ニューデリーのインドの政策当局者が国の経済の問題に真剣に取り組もうとしている証だ、と述べている。

この点に関連して、今回のインタビューでラジャンは、首相が博士号を持つ経済学者であり、財務相はその地位を歴任してきたベテランであることを指摘し、経済分野の指導層たちはやるべきことが分かっている、ただ、高成長時代にはそれを実行に移す政治的意思が欠けていたのだ、と述べている。

*1:インタビューの冒頭では、インドの成長には別に特別なイノベーションは必要なく、人々を農業から工業やサービスに移行させれば十分だ、ということを述べている:
...the underlying fundamentals over the medium term for a country like this are obvious to see. In terms of where will growth come from, it doesn’t need to come from fancy stuff like extraordinary innovation of one kind or another. Just getting people from agriculture into services and industry itself is growth.

*2:cf. ここで紹介したように、6月にはProject Syndicateでインドの政策を批判している。