欧米が日本の轍を踏むことはない

欧州中央銀行が月報に書いているMostly Economics経由)。


以下はその結論部より。

This article has described several differences both in the causes as well as in the policy response behind Japan’s “lost decade” and the recent crisis in the United States and the euro area. The latter two are rather unlikely to tread precisely the path of Japan. At the same time, Japan’s experience highlights the difficulties for economies emerging from balance sheet recessions and unwinding large imbalances and shows that both the United States and the euro area face significant challenges to restore growth prospects and achieve a sustainable and enduring recovery. The recovery in both economies is thus likely to be sluggish and prone to uncertainty, in line with previous episodes following financial crises.
...
The Japanese experience also underlines the importance of removing impediments to growth through structural reforms. In the absence of these reforms, problems stemming from structural deficiencies are bound to reappear and the recovery is likely to be slow, fragile and prone to reversals. While unique in its own root causes and with a legacy which is not yet fully known, the euro area sovereign debt crisis has brought to the fore structural deficiencies and shortcomings in institutional arrangements. The growing awareness of the need for reforms in Europe, together with the concrete measures undertaken aimed at a return to sound public finances, a better capitalised banking system, strengthening of euro area governance and restoring countries’competitiveness, represent welcome steps in this direction.
(拙訳)
本稿では、日本の「失われた十年」と米国およびユーロ圏の最近の危機について、発生原因ならびに政策対応の相違点を幾つか挙げた。米国とユーロ圏は、日本が辿った道をそのまま辿るとは考えにくい。その一方で、日本の経験は、経済がバランスシート不況から立ち直りつつ大きな不均衡を解消する際に直面する困難を強く示している。即ち、米国とユーロ圏で成長が見通せるようになり、維持可能な継続的な回復を達成するようになるためには、克服すべき大きな課題が待ち構えている。従って、その二つの経済の回復は、これまでの金融危機後の回復と同様、緩慢かつ不確実なものとなるだろう。
・・・
日本の経験は、構造改革を通じて経済成長の障害を除去することの重要性も強調している。そうした改革抜きでは、構造的欠陥から生じている問題は遅かれ早かれ再発し、回復は遅々とした脆いものとなり、後戻りも生じやすくなる。ユーロ圏の債務危機の根本的な原因は独自のものであり、その爪跡も完全には判明していないが、制度上の構造的欠陥や短所が明らかになった。欧州における改革の必要性の認識が高まりつつあることは、健全な公的財政を取り戻すための確固たる手段の適用、銀行システムにおける自己資本の増強、ユーロ圏の統治の強化、各国の競争力の回復と相俟って、そうした歓迎すべき方向への歩みを表わしている。

Mostly Economicsは、レポートの著者たちはなぜそこまで楽観的になれるのか、と訝しみ、現状を考えるとユーロ圏が日本より悪いコースを辿る可能性もある、と指摘している。