米国人はベイジアンだ

日本語にすると駄洒落のようにも聞こえるが、クルーガーCEA委員長*1が先月21日の講演でそう述べているMostly Economics経由)。

...we are a resourceful, results-oriented people, with the capability to continually reinvent ourselves to pursue solutions that solve our problems. Winston Churchill reportedly said, “You can always count on the Americans to do the right thing – after they’ve tried everything else.”
There are two ways to interpret this quote. One, which is probably what Churchill meant, is that the answers to our problems are clear from the outset and that we go down many paths before choosing the one we should have started with.
The other interpretation – which is my preferred one – is that the solution to many of our problems may not be as clear cut as people think they are at the outset. Our system leads us to try lots of things. We Americans experiment a lot, and are good at shaking off setbacks and being persistent as we strive to improve ourselves. We are pragmatic. Once we find something that works we settle on it. We are Bayesians, in the sense that we learn from the past and try things until we get it right.
Our optimistic sense that we can solve our problems by pursuing a pragmatic approach is an enduring characteristic of our startup nation.
(拙訳)
我々は機略に富んだ結果志向の人々であり、問題解決の解を追求するために絶えず自分自身を改革することができる。ウィンストン・チャーチルは、かつて「米国人は常に正しいことするものと信頼できる、ただし他のすべての方策を試した後でだが」*2と述べたと言われている。
この言葉の解釈は二通りある。一つは、おそらくチャーチルが意図したもので、問題の答えは最初から明らかなのに、我々は最初に選ぶべきその答えを選択する前に数多くの別のやり方を試す、というもの。
もう一つの解釈は、私はこちらの方が好きなのだが、多くの問題の解は当初思われるほど自明ではない、というものだ。我々のシステムは、数多くの試行を促す。我々米国人は数多くの実験を行い、挫折を振り切って粘り強く自己改革に努めることに長けている。我々は実用主義者なのだ。何かがうまくいくことが分かったら、それに決定する。我々は、過去から学び、正しく決着がつくまで試行する、という意味で、ベイジアンなのだ。
実用主義的なアプローチで問題が解決できるという我々の楽観主義的な感覚は、まだ若いこの国の特徴であり続ける。

*1:この人についてはこのエントリ参照。

*2:ちなみにこの言葉は、ここで紹介した討論でサマーズが持ち出している。