FRBがインフレ目標を採用しない理由

についてのロバート・ホールの見解をマイケル・ロバーツ報告している

Anyway, all this has me recalling the keynote lecture by Robert Hall at this past summer's AAEA meetings. He seemed to get the basic economics right (as he obviously should) and talked about some interesting ideas, like moving from an income tax toward a consumption tax as a way to spur spending. The essential underlying motive to spend more in the present is a lot like inflation targeting. And some aspects of a consumption tax do make sense to me. But he didn't mention inflation targeting.

So I asked him in the Q&A about inflation targeting and why the Fed wasn't at least attempting it. His answer completely stumped me: He said, in effect, that if the Fed were to target inflation it might not work, and if it didn't work, then everyone would lose faith in the Fed, and that would then hurt efficacy of the Fed's actions going forward. In other words, they shouldn't try to be effective because then they might lose effectiveness.
(拙訳)
それはともかく、こうしたもの(=インフレ目標政策に関するクルーグマン論説など)を読んでいると、今年の夏のAAEA大会でのロバート・ホールの基調講演を思い出す。彼は(当然ながら)基本的な経済学をきちんと押さえており、所得税から消費税へ移行することによって支出を喚起する、という興味深い考えについて話してくれた。その際に人々が現在の支出を増加させる動機は、基本的にインフレ目標政策の場合と共通したものである。消費税についての幾つかの論点も筋が通っているように思われた。しかし彼は、インフレ目標には言及しなかった。
そこで私は、質疑応答の際に彼にインフレ目標について質問し、FRBがなぜ取りあえずそれを試そうともしないのか、と訊ねた。彼の答えは私を完全に困惑させるものだった。彼の回答を要約すると、FRBインフレ目標を設定してもうまくいかないかもしれず、それがうまくいかないと皆がFRBを信頼しなくなる、そうなればFRBのその後の政策に支障を来たす、というものだった。言い換えれば、政策効果を失う恐れがあるので、効果的な政策への挑戦はすべきでない、ということだ。