産業革命と消費エネルギー

Tony Wrigleyという元ケンブリッジ教授の経済史家が、voxeuで以下のグラフを示している(Mostly Economics経由)。


この図についてWrigleyは以下のように解説している。

Figure 1 depicts the growth in the annual consumption of energy per head in England over a period of three centuries. In Tudor times, coal was only a minor contributor to national energy consumption and the energy scene was dominated by the mechanical energy provided by people and draught animals which accounted for roughly half the energy total; and by firewood which supplied the bulk of the remainder. Already by the beginning of the eighteenth century half of all energy consumption came from coal and by the mid-nineteenth century coal supplied well over 90% of the total.

A similar depiction of energy consumption in Italy shows that at the time of unification its energy situation bore a strong similarity to that of England in Tudor times. Indeed as more information becomes available for other European countries the strong similarities between all countries whose economies remained organic is striking. None could break free from the constraint which Adam Smith described unless they turned to the accumulated product of photosynthesis in the past rather than depending on the annual cycle of current photosynthesis. Coal consumption per head in England rose at a remarkably uniform rate over the whole three centuries covered in Figure 1, roughly doubling every half-century.
(拙訳)
図1は3世紀に亘る英国での一人当たりの年間エネルギー消費の伸びを示したものである*1チューダー朝時代には、石炭の国全体のエネルギー消費への寄与は僅かなものに過ぎず、エネルギーのおよそ半分は人力や家畜による機械エネルギーによって賄われていて、残りの大部分は薪によって賄われていた。18世紀初頭までにはエネルギーの半分は石炭で賄われるようになっており、19世紀半ばにはその比率は90%を超えた。

イタリアについて同様の図を描画してみると、統一の頃のエネルギーの状況はチューダー朝時代の英国と良く似ていることが分かる。実際のところ、他の欧州諸国についても当時の情報を集めてみると、有機物ベースに留まっていた経済は皆お互いに驚くべきほど似通っていたことが分かる。アダム・スミスが描いた制約*2から逃れた国は、過去の光合成が蓄積した産物[=石炭などの化石燃料のこと]に頼らず、その年その年の光合成のもたらすエネルギーに頼っている限り、存在しない。図1で描いた3世紀の間の英国の一人当たりの石炭の消費量は、半世紀毎にほぼ倍増するという極めて一定の割合で伸びている。


Wrigleyはまた、総計ベースのエネルギー消費の表も示している。それをグラフ化すると以下のようになる(単位:テラジュール;上:通常目盛、下:対数目盛)。


1561年から1851年までの間に人口は303.6万から1673.2万と5倍以上に増えているが、石炭消費は240倍以上に伸びている(他のエネルギー源で人口の伸び以上に増えたものは風力の121.8倍のみ)。

こうした大量エネルギー消費への転換が産業革命を可能ならしめた出来事であり、かつ、スミスやリカードマルサスなど経済成長に対する悲観論を唱えていた古典派経済学者が見通せなかったことである、とWrigleyは指摘する。しかし同時に、それによってもたらされた成長が安定的に維持可能かどうかは未だに未解決の問題である、とも最後に指摘している。

*1:図のタイトルによると、単位はメガジュールで、対象はイングランドウェールズ

*2:この前段でWrigleyは、国富論の「一国の土地、気候、その国の他国に対する位置などの性質上、獲得可能な富の全量をことごとく獲得し尽くしてしまった国、したがって、それ以上は前進もできなければ、後退もしていない国では、おそらく労働の賃金も資本の利潤も、非常に低いであろう」(邦訳はこちらのサイトからの孫引き)という一節を引用している。