今月半ばにWCIブログでFrances Woolleyが面白いことを書いていた。以下はその冒頭部。
When studios shoot movies or TV shows in Canada, they stick US licence plates on the cars and pretend Toronto is New York (the Rudy Giuliani biopic Rudy), Alberta is Wyoming (Brokeback Mountain), and BC is Kansas (Smallville).
Studios do it because anything explicitly Canadian tanks in the ratings. The same rule applies to blogging. Our Palgrave Econolog ranking is determined by how often other economics blogs link to WCI. Recently, a thoughtful Stephen Gordon Canadian-themed post on the federal budget generated just one link. But when Nick Rowe took Stephen's graphs, put slightly different words around them and called the post US Productivity Exceptionalism, the links poured in.
The hide-the-Canadian content rule applies to conventional academic research as well. Recently a co-author said to me, "don't mention that we're using Canadian data until towards the end of the introduction." Our probability of publishing in an American economics journal was higher, he suggested, if we could spark people's interest before we mentioned that we were using Canadian data.
Indeed, a quick survey of a tiny fraction of the research produced by Canadian economists suggests that empirical studies using Canadian data are in the minority. Of the first 26 working papers produced by the University of Toronto economics department in 2010, I counted just two using Canadian data. (The papers using Canadian data don't mention the word Canada. Instead, they employ the strategy that my co-author and I used - say "Toronto" or "Ontario" and hope for a referee with a lousy knowledge of geography).
(拙訳)
制作スタジオが映画やテレビ番組をカナダで撮影する時、スタッフは車に米国のライセンス・プレートを貼り付け、トロントをニューヨークに(ルディ・ジュリアーニの伝記映画ルーディー*1)、アルバータをワイオミングに(ブロークバック・マウンテン*2)、ブリティッシュ・コロンビアをカンザスに(ヤング・スーパーマン)見立てる。
制作スタジオがそうするのは、カナダを前面に出したものを作っても視聴率が取れないからだ。ブログでも同じことが言える。我々のPalgrave Econologにおけるランキングは、他の経済ブログがどれだけWCIにリンクしたかで決まる。最近、思慮に富んだStephen Gordonのカナダを主題とした連邦財政に関するポストは、たったの1リンクしか得られなかった。しかし、Nick RoweがStephenのグラフを流用し、そのグラフの周りの文章を少し変え、ポストを「米国の生産性の例外主義」と題したところ、リンクが殺到した。
カナダ隠しのルールは、通常の学術研究にも当てはまる。最近、ある共著者が私に「イントロダクションの最後までカナダのデータを使ったことには言及するな」と言った。彼に言わせれば、カナダのデータを使ったことを明らかにする前に読み手の興味を惹き付けられれば、米国の経済学会誌に掲載される可能性が高まる、との由。
実際、カナダの経済学者による研究のごく一部を軽く調べただけでも、カナダのデータを使った実証研究が少数派であることが分かる。2010年のトロント大学経済学部によるワーキングペーパーの最初の26編のうち、カナダのデータを使ったものは、私の数えたところ、2つしか無かった。(カナダのデータを使った論文は、カナダという言葉を使わない。その代わり、それらの論文の著者たちは、私と共著者が使ったのと同じ戦略を用いる。即ち、「トロント」や「オンタリオ」と書いて、レフェリーが地理をあまり知らないことを願う、という戦略だ。)
この少し前には、Mike Moffatが2010年のWCIブログのページビューのトップテンをランキングし、カナダとあまり関係の無いエントリが上位に多く入っていることに驚いている。
ただ、正直なところ、例えば我々日本人――少なくとも小生――がこのWCIブログに興味を寄せるのも、その対象はNick Roweの書く経済理論に関するエントリが大半を占めているだろう。開設者のStephen Gordonには申し訳無いが、WCIブログが国際的に有名なブログとなったのは、ひとえにRoweのお蔭である、と言っても過言では無かろう。その点で、むしろWoolleyやMoffatにその認識が乏しいことに驚く。
なお、余談だが、以前このエントリで紹介した経済学研究における米国の位置づけに関する論文にコメント欄で言及したところ、まさにその論文を探していたのだとWoolleyに感謝された("geography academic research"でぐぐっても経済地理学に関する論文しかヒットしなかったとの由)。