Lars Calmforsというストックホルム大学教授が表題の小論を書いている(Mostly Economics経由;「個人的経験に基づく考察」という副題が添えられている原題は「The role of research and researchers in economic policy-making: some reflections based on personal experiences」)。
そこでCalmforsは、経済政策に対する経済学者の見方を以下のように2つに分類している。
There seem to exist two polar views about the relationship between economic research and economic policy.
The first can be labelled the idealistic economist’s view. It is the one that most researchers start out their careers with. According to that view, policy is conducted by well-intending politicians, who try to maximise a well-defined social preference function. Therefore they are eager to get all the relevant knowledge about the economic relationships they can from researchers. Researchers in turn deliver the knowledge demanded and manage perfectly to separate their own value judgements from the analysis.
The polar view is the cynical economist’s view. It maintains that politicians have no genuine interest in research. Politicians act as representatives of various interests and/or try to strike a balance between their preferences and the desire to get re-elected. All they want are research results supporting the policies they have already decided. So, they systematically refer to such results and try to discredit other research. The use of research results is just one of many means a politician can use to further his or her political aims. If so, research had better be selfcontained within academia and we should not really try to disseminate research to politicians, as they will anyway misuse it.
There is a parallel to the cynical economist’s view on the part of politicians: there is also a cynical politician’s view of economic research. According to that, economics is not really a science. Instead, economic research is just a way of finding “scientific” motivations for economists’ ideological prejudices. To the extent that politicians hold such views, it is likely to lead precisely to the selective use of research results that the cynical economist fears and thus serves to underpin that view of the behaviour of politicians.
Which view, the idealistic economist’s or the cynical economist’s is more correct? The truth is, of course, somewhere in between. But, unfortunately, I believe the cynical economist is more often right than the idealistic one.
(拙訳)
経済学研究と経済政策との関係について2つの対極的な見解があるように思われる。
第一のものは、理想主義的経済学者見解と名付けることができよう。これは、大抵の経済学者がキャリアの出発点で採る見解である。その見解によれば、政策は、適切に定義された社会的選好関数の最大化を志す善意の政治家によって遂行される。従って、そうした政治家たちは、経済関係に関するすべての関連知識を研究者から貪欲に吸収しようとする。研究者側は要求された知識を提供し、かつ、自分自身の価値判断と分析とは完全に分離する。
その対極の見解は、冷笑的経済学者見解である。その見解によれば、政治家が研究に純粋な興味を持つことはない。政治家は様々な利害関係の代表として行動し、自分の選好と再選願望の折り合いをつける。彼らが欲するのは、自分たちが既に決定した政策を支持する研究結果だけである。従って、彼らはそうした結果を積極的に引用する反面、それ以外の研究を貶めようとする。研究結果の利用は、政治家が自らの目的達成のために利用可能な様々な手段の一つに過ぎない。そう考えると、研究は学界内に留めておく方が良く、どうせ誤用されるのだから研究内容を政治家に本気で伝えようとするべきではない、ということになる。
政治家側にも冷笑的経済学者見解に対応するような見解、即ち、経済学研究に対する冷笑的政治家見解がある。その見解によれば、経済学は真の科学ではない。経済学研究とは、経済学者のイデオロギー的偏見について「科学的」動機付けを見い出す一つの方法に過ぎない。政治家たちがそうした見解を保持していれば、まさに冷笑的経済学者が恐れるように研究結果を恣意的に取捨選択して利用するだろうし、その結果、冷笑的経済学者見解が描く政治家の行動が裏付けられることになる。
理想主義的経済学者見解と冷笑的経済学者見解のどちらがより正しいのだろうか? 真実は、もちろん、その中間のどこか、ということになる。しかし、残念ながら、冷笑的経済学者が理想主義的経済学者より正しいことが多いように思われる。
その上でCalmforsは、自身の経験において理想主義的経済学者見解が明確に成立した唯一の例として、自らが率いた調査委員会の報告に基づくスウェーデンのユーロ不参加の決定を挙げている*1。対照的に、冷笑的経済学者見解の成立に近い例として、フィンランドの地政学的理由に基づくユーロ参加決定を挙げている*2。
さらにCalmforsは、最近のスウェーデンの労働市場改革を、冷笑的経済学者見解が成立した典型例として挙げている。スウェーデンの経済学者は、失業の多くは構造的なものという点で見解が一致しており、労働経済学者の多くが失業給付の削減や雇用に対する税控除を推奨していた(しかも、それには理論と実証の両方の裏付けがあった)。しかし、2006年に政府が失業給付削減を提案した時、所得格差を問題視する左派陣営が反対キャンペーンを張り、提案を潰すことに成功した。その際、Calmfors自身も、新聞に書いた論説に関して根拠の薄弱な攻撃を受けたと言う。
それからCalmforsは、スウェーデンの経済策定に関わる3つの機関を評価した上で、最後に以下のような結論を提示している。
- A primary role of economic researchers in policy making is to help draw a clear line between value judgements and economic analysis. This is, of course, rather selfevident, but it can never be repeated too often, as politicians’ incentives to confound analysis and value judgements in order to market their policies are often very strong.
- Proper institutions are key to making sure that economic research influences policymaking in an appropriate way.
- In-house policy advising by economic researchers often fails, because researchers are too uncompetitive in the political infighting inside the government administration.
- This is a strong argument for establishing independent bodies for public evaluation of policy by researchers who then influence policy not directly, but indirectly via the public debate. This also strengthens the position of in-house economic advisers, who are likely to be listened to more if there is regular and transparent outside evaluation of policies. So, outside evaluation may act as a complement to in-house advising, both raising its quality and giving it more clout.
- Independent outside institutions can gain credibility by sticking strictly to positive analysis and abstaining from policy recommendations. But making policy recommendations, also when value judgements are involved, is often desirable, because researchers are better than politicians at explaining when they build only on pure analysis and when they also add value judgements to the analysis. The reason is, of course, that researchers are schooled in doing just that. In fact, I believe it to be a very important task of researchers to provide pedagogical examples in the public debate of how one combines analysis and value judgements to reach a policy conclusion. Many economists are afraid to do this. I think we should be more courageous.
(拙訳)
- 政策策定における経済学研究者の主たる役割は、価値判断と経済分析の間に明確な線を引くことを手伝うことである。これは自明な話ではあるが、政治家が自らの政策を売り込むために分析と価値判断を混同するインセンティブがしばしば非常に強いことに鑑みると、繰り返し強調してもし過ぎることは無い。
- きちんとした機関の存在は、経済学研究が政策策定に適切な影響を与える上で不可欠である。
- 経済学者が政府内に入り込んで助言をすることは、しばしば失敗に終わる。というのは、政府部門内での政治闘争において、研究者たちはあまりにも無力だからである。
- 研究者が政策を公けに評価する独立機関を設立すべき、という主張には十分な根拠がある。それによって研究者は、直接的にではなく、公けの議論を通じて間接的に政策に影響を与えることになる。このことはまた、政府内の経済アドバイザーの立場も強化する。定期的かつ透明な外部の政策評価があれば、彼らの言うことにもっと耳を傾けよう、ということになるからだ。つまり、外部からの評価は政府内部での助言を補完する格好になり、それはまた、その外部評価が質ならびに影響力の面で向上することにつながる。
- 外部の独立機関は、自らの役割を実証分析に限定し、政策推奨を放棄することで信頼性を得ることができる。しかし、価値判断を伴う場合を含め、政策推奨を行うのが望ましい場合が多々ある。というのは、純粋な研究に基づいているケースとそれに価値判断が加わっているケースを区別して説明することに関しては、研究者の方が政治家よりも優れているからだ。その理由はもちろん、研究者はまさにそうした教育を受けているからである。実際、政治的結論に達する際に分析と価値判断をどのように結び付けるべきかを公けの議論において示す教育的手本となることは、研究者の極めて大切な任務だと私は信ずる。多くの経済学者はそうすることを恐れている。我々はもっと勇気を奮い起こすべき、と私は思う。