ディラックの経済学

Marginal Revolution経由で、ディラックの1933年ノーベル賞晩餐会スピーチより。

I should like to suggest to you that the cause of all the economic troubles is that we have an economic system which tries to maintain an equality of value between two things, which it would be better to recognise from the beginning as of unequal value. These two things are the receipt of a certain single payment (say 100 crowns) and the receipt of a regular income (say 3 crowns a year) through all eternity. The course of events is continually showing that the second of these is more highly valued than the first. The shortage of buyers, which the world is suffering from, is readily understood, not as due to people not wishing to obtain possession of goods, but as people being unwilling to part with something which might earn a regular income in exchange for those goods. May I ask you to trace out for yourselves how all the obscurities become clear, if one assumes from the beginning that a regular income is worth incomparably more, in fact infinitely more, in the mathematical sense, than any single payment? In doing so I think you would then get a better insight into the way in which a physical theory is fitted in with the facts than you could get from studying popular books on physics.

http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/1933/dirac-speech.html

(拙訳)
すべての経済問題の根源には、そもそも相異なる価値を持つと考えるべき2つのものを、等価に維持しようとする経済システムにあるのだ、ということを私は提唱したい。その2つのものとは、確定した一回の支払い(たとえば100クラウン)の受領と、定期的な収入(たとえば年3クラウン)の永久的な受領である。実際の出来事は、後者が前者より高く評価されることを常に示している。現在世界を悩ませている買い手の不足は、人々が商品を所有したいと思わないためではなく、その商品と引き換えに定期収入をもたらすであろうものを失うことを恐れているため、と考えれば、容易に理解できる。そもそも定期収入は、どんな一回の支払いと比べても比較にならないほど、数学的に言えば無限に大きいということを考えれば、すべての曖昧さは取り払われると思うのだが、いかがだろうか? そう考えることによって、物理学の理論が事実に適用されるやり方について、物理学に関する一般向けの書籍から得られるよりも良い洞察が得られるであろう。


タイラー・コーエンは、これが流動性の罠に関する別の(より良い?)ミクロ的基礎付けを提供するものと捉えることもできる、と書いている。問題は、予想金利の低下(およびそれに伴う債券に比べた現金への選好)ではなく、人々が商品を買うために債券を手放したくないこと、というわけだ。それは、「一時的」なもののために、「永久的」なものを失いたくない、という行動経済学的な問題かもしれない。あるいは、ゼロ割引率という極端な合理性が、支出を厭う人々を支配しているという最大化問題かもしれない。ただ、その場合、永久債が債券の主流になるはずということになるかも、とコーエンは付け加えている。



…まあ、ただ単に、当時出たばかりのフィッシャーの割引現在価値の理論をディラックが知らなかっただけ、と片付けることも可能だとは思うが。




[追記][余談]
ディラックが亡くなった時、某予備校の物理学の授業でこの人が、「今世紀最高の物理学者はアインシュタインで、2位がディラック、3,4が無くて5位が○○(誰だったか覚えていない。ボーア?ハイゼンベルグ?)」と言っていたことがありました…。