クルーグマンの「弁明」

クルーグマンは現在、米国の景気回復策として巨額の財政刺激策を訴えている。それに対し、kmoriさんが、以前に彼が日本について言っていたことと違う、という指摘をされた(本ブログではここで紹介した)。


確かに、今回の危機に絡んでクルーグマンが日本の財政政策について触れた文章はあまり見当たらないな、と思っていたら、Economist's Viewで紹介された以下の論説にあった。

Some readers may object that providing a fiscal stimulus through public works spending is what Japan did in the 1990s—and it is. Even in Japan, however, public spending probably prevented a weak economy from plunging into an actual depression. There are, moreover, reasons to believe that stimulus through public spending would work better in the United States, if done promptly, than it did in Japan. For one thing, we aren't yet stuck in the trap of deflationary expectations that Japan fell into after years of insufficiently forceful policies. And Japan waited far too long to recapitalize its banking system, a mistake we hopefully won't repeat.

What to Do | by Paul Krugman | The New York Review of Books

上記内容を箇条書きにまとめてみると、以下のような感じになろうか。

  • 90年代の日本でも、財政政策は経済が恐慌に落ち込むのを防ぐ効果がおそらくあった。
  • 素早く実行すれば、当時の日本より今の米国で財政政策の効果が発揮されると信ずべき理由がある。すなわち、米国は日本が陥った以下の状況にまだ至っていない。
    • 日本は不十分な政策の繰り返しによりデフレ期待を根付かせてしまった。
    • 日本は銀行への資本注入を長く躊躇いすぎた。


次いで、彼は以下のようなことを言っている。

The point in all of this is to approach the current crisis in the spirit that we'll do whatever it takes to turn things around; if what has been done so far isn't enough, do more and do something different, until credit starts to flow and the real economy starts to recover.


And once the recovery effort is well underway, it will be time to turn to prophylactic measures: reforming the system so that the crisis doesn't happen again.

できることをまず全部やって景気を回復させよう、今後の予防策を考えるのはそれからだ、という主張で、現実主義者クルーグマンの面目躍如と言える*1


日本に調整インフレを提言した時も、それですべてうまくいく、財政政策など不要だ、とは彼は言っていない。あくまでも、やれることをすべて試すべきなのに、金融政策面ではやれる余地があるのにまだやっていないことがあるではないか、というのが彼の本意だったように思う。
実際、彼は、「It’s Baaack!」論文(山形氏訳)で、次のようなことを述べている。

ということは、政策ミックスの一部として財政政策は考えるなということだろうか? いやまさか。一般Brainard 原理――正しいモデルについて確信がなければ、問題にいろんなものをちょっとずつ投げてみようという原理――に基づいて、ある程度の財政刺激は適用したいだろう(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)。でも、財政出動だけの解決法で十分ということはあり得なさそうだ。


現在、その“純粋に「クルーグマン式」の解決法だけ”で何とかしようとしているのが、他ならぬバーナンキFRB議長のように思われる。それが当のクルーグマン批判を招いているのは、皮肉と言えば皮肉である。

*1:そうした姿勢が、一部で機会主義的で一貫性を欠くという批判を招くことになるのだろう。
[追記]良く考えてみれば、この論説のこの文、および冒頭の「Reform of the weaknesses that made this crisis possible is essential, but it can wait a little while.」という文も、一週間後のOp-edコラム(全訳はこちら)の「Yet the experience of the last decade suggests that we should be worrying about financial reform, above all regulating the “shadow banking system” at the heart of the current mess, sooner rather than later.」「The time to start preventing the next crisis is now.」という文と矛盾しているといえばしている。