『禅とオートバイ修理技術』とロール批判

8日付けのマンキューブログで、タイトルに見覚えのある本についての言及があった。
その本とは、「Zen and the Art of Motorcycle Maintenance」。


ファイナンス理論を多少齧った人なら、ロールの批判について聞いたことがあるだろう(本ブログのこのエントリでも触れた)。ラフな喩えを使わせてもらうと、ファイナンスの世界では、マクロ経済学におけるルーカス批判と同じくらい重要な批判である。そのロールの原論文は彼のHPで読めるが、同論文の冒頭に引用されているのがこの本の一節なのである。


以前(10年前くらいだったか)この論文を読んだ時、妙な本を引用しているな、と思ったものの、当時はネットで検索できる情報もそれほど充実していなかったので、それ以上追究しなかった。

今回改めて検索してみたところ、Wikipediaの記事を初めとして、数多くのサイトが引っ掛かった。また、日本語のサイトもいくつか引っ掛かった(これこれこれ)。それらによると、米国ではかなり有名な本らしい。また、邦訳が90年に出て、その文庫版が今年出たということだ。

禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)

禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)

禅とオートバイ修理技術〈下〉 (ハヤカワ文庫NF)

禅とオートバイ修理技術〈下〉 (ハヤカワ文庫NF)


ただ、原著全文がここで読める(一応許可を得ているらしい)。
そのPart2に、ロールの引用した以下の文章があった。

If the horn honks, and the mechanic concludes that the whole electrical system is working, he is in deep trouble...

今回、前後の文章を読んで、漸くロールがこの本を引用した意味を理解した。

Skill at this point consists of using experiments that test only the hypothesis in question, nothing less, nothing more. If the horn honks, and the mechanic concludes that the whole electrical system is working, he is in deep trouble. He has reached an illogical conclusion. The honking horn only tells him that the battery and horn are working. To design an experiment properly he has to think very rigidly in terms of what directly causes what. This you know from the hierarchy. The horn doesn't make the cycle go. Neither does the battery, except in a very indirect way. The point at which the electrical system directly causes the engine to fire is at the spark plugs, and if you don't test here, at the output of the electrical system, you will never really know whether the failure is electrical or not.

これまで何となく、文学書から衒学的に適当な一節を引用したのだろう、くらいにしか考えていなかったが、それはとんでもない勘違いで、まさにロールの批判と密接に関連する話だった。ロールの研究の手法――それまで研究者間で何となく前提とされていた通念を、数学的厳密さという観点から見直す――を考えると、文学書を漠然と引用するというのはらしくないな、とずっと心の片隅に引っ掛かっていたのだが、今回、永年のその疑問をようやく氷解することができた。上記の全文公開サイトを運営しているDr. Brad Coxに感謝。