スティグリッツ VS サマーズ

今日は、30日エントリの「3.スティグリッツ VS サマーズ」に記した資料をまとめて紹介する。

● Shoeless Joe Stiglitz (The American Prospect 1999/7/1-8/1)(リンク

これについては今年に入って山形さんが翻訳を公開された。クリントン政権内でのスティグリッツとサマーズの確執が描かれている。タイトルはもちろんこの映画原作の題名にもなったこの人の仇名のもじり。


スティグリッツ インタビュー(The Progressive 2000/06)(リンク

このインタビューでは、以下の箇所でサマーズを名指しで批判している。

Q: How did U.S. Russia policy develop?


Stiglitz: In the early 1990s, there was a debate among economists over shock therapy versus a gradualist strategy for Russia. But Larry Summers [Under Secretary of the Treasury for International Affairs, then Deputy Secretary of the Treasury, now Secretary] took control of the economic policy, and there was a lot of discontent with the way he was driving the policy.


The people in Russia who believed in shock therapy were Bolsheviks--a few people at the top that rammed it down everybody's throat. They viewed the democratic process as a real impediment to reform.

ロシアのショック療法にスティグリッツは批判的だったが、サマーズが推し進めたとのこと。しかしショック療法の主導者といえばサックスなので、この点(だけ)では スティグリッツ VS サマーズ&サックス という構図になる。ただ、実際はそう単純な話ではなかったようだ。そのあたりについては、「サックス VS サマーズ」および「サックス VS スティグリッツ」に関するエントリでもう少し紹介する。

Q: How were decisions on these issues made in the Clinton White House when you were on the Council of Economic Advisers?


Stiglitz: The decision-making process in the White House does not let most issues get up to the President. The Council thought opening up global markets to derivatives that would destabilize other countries wasn't likely to create a lot of jobs in the U.S. and might adversely affect U.S. interests by causing global economic instability.


Larry Summers opposed us.

上の「Shoeless Joe Stiglitz」で描写されたクリントン政権内でのサマーズとの衝突の一端が、本人の口から語られている。

Q: I heard that Summers told Wolfensohn that if he didn't fire you, he wouldn't be reappointed.


Stiglitz: I heard the same rumors. I have no way of knowing. In an article in the Financial Times when I left, somebody observed that these guys are smart enough that they wouldn't leave fingerprints.

質問者の振りに率直に答えている。この件については下の記事に詳しい。



● US Hegemony and the World Bank (New Left Review, forthcoming[当時])(最終的にはここに掲載された模様)

30日エントリで関連記事として紹介したもののうち、ここでは、この記事を取り上げてみる。残念ながら今は無料では見られないが、この記事で描かれているサマーズによるスティグリッツ世銀追放のいきさつは以下の通り。

  • 風向きが変わったのは、ウォルフェンソンの二期目が近づいた1999年。ノーベル平和賞が頭にちらついていたウォルフェンソンはどうしても二期目をやりたかったため、財務長官に昇格したサマーズについに屈し、スティグリッツを再任しないことを決める。スティグリッツは、追い出されたという形を取りたくなかったので、任期満了1ヶ月前に辞任した。しかし、ウォルフェンソンは、1999年11月にスティグリッツの辞任を発表した際、総裁特別顧問という肩書きで残ることも同時に発表した。
  • そこへ2000年4月の例の記事。サマーズは卒倒せんばかりに仰天し、ウォルフェンソンに電話して、彼が滅多に他人から言われることのないような口調で、スティグリッツと世銀の関係をすべて絶つように迫った。
  • ウォルフェンソンはスティグリッツを呼び出し、緊迫した話し合いの中で、世銀にはもういてほしくないと告げた。スティグリッツは記事が出た直後にクビでは体裁が良くないのでは、と指摘。ウォルフェンソンは、この話が外に漏れたら記者会見を開いてスティグリッツを非難する、と脅す。
  • 一方、サマーズの盟友でスティグリッツと敵対していたIMF副専務理事のスタンリー・フィッシャーは、IMFとしてスティグリッツの記事にどう反応すべきか議論するため、スタッフの特別ミーティングを開いた。その席でウォルフェンソンがスティグリッツをクビにすることを決めたと告げ、一同大喜び。
  • 世銀の渉外部は、マスコミや内部の人間に、スティグリッツはクビになったのではなく、単に彼のポストが廃止されただけ、と説明しましたとさ。


また、この記事の注釈に紹介されている、世銀のスタッフがはなむけに読んだという以下の10ヶ条は皮肉が効いている(スティグリッツに対しても、サマーズに対しても)。しかも、それがなんとなく鉄拳っぽいのが日本人にとっては面白い。

...Another speaker at the farewell read out "The top ten reasons why Joe left the chief economist job", or "How Joe came to appreciate the Korean worker's slogan that IMF stands for I'M Fired".

  1. He had just seen one too many “hot Summers” in Washington.
  2. To write–as guest expert–the new travel guide for IMF staff called: “First-Rate Hotels in Third-Rate Countries.”*2
  3. He thought that after convincing the IMF on the need for capital controls as a prophylactic against hot money, it would be relatively easy to go on to reform the Vatican’s views on birth control.
  4. To become new co-author of the next edition of the Fischer-Dornbusch macro-text –to be entitled “First-Rate Macro for Third-Rate Economists”.
  5. So that he could speak more freely as Special Advisor to President Wolfensohn.
  6. To join Jeffrey “Russia” Sachs and Larry “Pollution” Summers on the WHO’s new “Economists’ Taskforce to Find a Vaccine for Foot-in-Mouth Disease.”
  7. To be able to take naps at home instead of in Bank committees. ( Joe could never last as a top Bank manager because he couldn’t take naps with his eyes open.)
  8. He knew it would be a full-time job trying to teach his new Palm Pilot to read his handwriting. (When Joe read Keynes on the power of “academic scribblers” he took the scribbling part seriously.)
  9. To write “whatever comes into his mind” in the afterword to the new edition of Anders Aslund’s classic book “How Russia Became a Market Economy.” [ Stiglitz had said in one of his better known papers, “Whither reform?”—or the advisor who wrote the paper under Stiglitz’s name had said—that Aslund's complaining about shock therapy not working in Russia was like recommending that the old house paint be removed with a flamethrower and then complaining that the paint job was not completed because the house burned down.]
  10. To become economic advisor to the April 16 protesters so that, at last, he wouldn’t have to wear shoes to work. *3

*1:この記事によれば、そもそもウォルフェンソンを世銀総裁にすることにサマーズは賛成ではなく、最初からこの二人はしっくりいっていなかったとのこと(ウォルフェンソンの総裁就任は1995年)。サマーズは平気で頭ごなしにウォルフェンソンに指図し、サマーズからの電話の後にウォルフェンソンが険悪なムードになっていたことが良くあったとの由。

*2:この皮肉に関連する話を3日のエントリで紹介したドーソンの記事から引用しておく。
Another Stiglitz refrain is that IMF staff "make themselves comfortable in five-star hotels" in the countries they visit for missions. If, as Stiglitz recommends in his book, the IMF and the World Bank become subject to some sort of a Freedom of Information Act, many IMF staff will rush to ask for the release of Stiglitz's own travel and hotel records during his years as a World Bank staffer: Given the shrillness of his complaints about others staying in five-star hotels, we fully expect to find that Stiglitz has been leading by example and staying in places several notches lower.

*3:これはもちろん上の記事「Shoeless Joe Stiglitz」に掛けているのだろう。