シリコンバレー銀行の破綻と2023年のパニック

というJournal of Economic Perspectives論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Failure of Silicon Valley Bank and the Panic of 2023」で、著者はAndrew Metrick(イェール大)。 以下はその要旨。 The failure of Silicon Valley Bank on M…

ダグラス・ノース、新制度派経済学、複雑性理論

というSSRN論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Douglass North, New Institutional Economics, and Complexity Theory」で、著者はJohn B. Davis(アムステルダム大)。 以下はその要旨。 Douglass North was central to the emergence of New I…

PMIはユーロ圏のGDPをナウキャストするための信頼できる指標か?

というECBの小論をMostly Economicsが紹介している。原題は「Is the PMI a reliable indicator for nowcasting euro area real GDP?」で、著者はGabe de BondtとLorena Saiz。 The euro area composite output Purchasing Managers' Index (PMI) tends to be…

中間階級の職の再建へのAIの適用

というNBER論文(原題は「Applying AI to Rebuild Middle Class Jobs」)をMITのDavid Autorが上げている(H/T Mostly Economics;cf. 同内容のNOEMA記事に関する本人のツイート)。 以下はその要旨。 While the utopian vision of the current Information …

デジタル通貨について

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics;ungated版)。原題は「On Digital Currencies」で、著者はHarald Uhlig(シカゴ大)。 以下はその要旨。 I discuss private and central-bank-issued digital currencies, summarizing my prior resear…

インフレ予想へのインフレの長期の影響

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The Long-term Effects of Inflation on Inflation Expectations」で、著者はFabio Braggion(ティルブルフ大)、Felix von Meyerinck(チューリッヒ大)、Nic Schaub(WHUオットー・バイスハイム経営大…

貿易戦争と平和:2015-2050年の米中貿易・関税リスク

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics;ungated版)。原題は「Trade War and Peace: U.S.-China Trade and Tariff Risk from 2015–2050」で、著者はGeorge A. Alessandria(ロチェスター大)、Shafaat Y. Khan(シラキュース大)、Armen Khed…

コロナ禍における何でもする旨の政策策定

というNBER論文が上がっている。原題は「Whatever-It-Takes Policymaking during the Pandemic」で*1、著者はKathryn M.E. Dominguez(ミシガン大)、Andrea Foschi(同)。 以下はその要旨。 Central banks across the globe introduced large-scale asset …

世界の供給網の混乱がマクロ経済の帰結にもたらす因果効果:実証結果と理論

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The Causal Effects of Global Supply Chain Disruptions on Macroeconomic Outcomes: Evidence and Theory」で、著者はXiwen Bai(清華大)、Jesús Fernández-Villaverde(ペンシルベニア大)、Yiliang…

人工知能導入の最適速度に危害に関する学習はどのように影響するか?

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「How Learning About Harms Impacts the Optimal Rate of Artificial Intelligence Adoption」で、著者はJoshua S. Gans(トロント大)。 以下はその要旨。 This paper examines recent proposals …

実際の選挙運動におけるポピュリズム感情への抵抗と情報

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Campaigning Against Populism Emotions and Information in Real Election Campaigns」で、著者はCesi Cruz(UCLA)、Julien Labonne(オックスフォード大)、Franc…

アルゴリズムの不合理な有効性

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The Unreasonable Effectiveness of Algorithms」で、著者はJens Ludwig(シカゴ大)、Sendhil Mullainathan(同)、Ashesh Rambachan(MIT)。 以下はその要旨。 We calculate the social return on al…

米国の輸入価格インフレを動かしているのは何か?

というNBER論文が上がっている。原題は「What Drives U.S. Import Price Inflation?」で、著者はMary Amiti(NY連銀)、Oleg Itskhoki(UCLA)、David Weinstein(コロンビア大)。 以下はその要旨。 Inflation has risen sharply in many countries since t…

法外な特権と米国の公的債務の維持可能性

というNBER論文が上がっている。原題は「Exorbitant Privilege and the Sustainability of US Public Debt」で、著者はJason Choi(トロント大)、Duong Q. Dang(ウィスコンシン大学マディソン校)、Rishabh Kirpalani(同)、Diego J. Perez(NYU)。 以下…

信頼できる数字:パラメータ推計で統計的な正確さを報告する手順

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Credible Numbers: A Procedure for Reporting Statistical Precision in Parameter Estimates」で、著者はNicolas Astier(パリ経済学校)、Frank A. Wolak(スタン…

ジュリエット・ショアが語る週四日制の恩恵

というIMFのポッドキャスト(原題は「Juliet Schor on the Benefits of a 4-Day Week」)をMostly Economicsが紹介している。以下はその要旨。 Productivity has been the driving force behind the five- sometimes six-day workweek, but there is a growi…

防衛的な銃使用は犯罪を抑止するか?

というNBER論文が上がっている。原題は「Does Defensive Gun Use Deter Crime?」で、著者はJohn J. Donohue、Alex Oktay、Amy L. Zhang、Matthew Benavides(いずれもスタンフォード大ロースクール)。 以下はその要旨。 We study the opposing deterrent an…

2020年にアジア系米国人に対する暴力事件は増加したのか? 人種が動機の可能性がある攻撃を測定する新たな手法による実証結果

というNBER論文が上がっている。原題は「Did Violence Against Asian-Americans Rise in 2020? Evidence from a Novel Approach to Measuring Potentially Racially-Motivated Attacks」で、著者はAleksei Knorre(ボストン大)、Britte Van Tiem(ペンシル…

連続的な処置における差の差手法

直近のNBER論文から差の差関係の論文をもう一丁。表題の論文(ungated版)の原題は「Difference-in-differences with a Continuous Treatment」で、著者はBrantly Callaway(ジョージア大)、Andrew Goodman-Bacon(ミネアポリス連銀)、Pedro H. C. Sant'An…

市場における差の差手法

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Difference-in-Differences in the Marketplace」で、著者はRobert Minton(FRB)、Casey B. Mulligan(シカゴ大)。 以下はその要旨。 Price theory says that the most important effects of policy a…

各国の経済活動に対するタームスプレッドと金融変数の予測力

というNBER論文をメンジー・チンらが上げている。原題は「The Predictive Power of the Term Spread and Financial Variables for Economic Activity across Countries」で、著者はMenzie D. Chinn(ウィスコンシン大学マディソン校 )、Laurent Ferrara(ス…

偽情報の世界における情報経済学

という2部作のNBER論文をスティグリッツらが上げている。いずれもサーベイ論文で、1つ目は情報の間接的なコミュニケーション、2つ目は直接的なコミュニケーションを扱っている。原題は1つ目が「The Economics of Information in a World of Disinformation: …

2つの専攻はリスクを減らすか? 人的資本の分散化の分析

というNBER論文が上がっている。原題は「Do Double Majors Face Less Risk? An Analysis of Human Capital Diversification」で、著者はAndrew S. Hanks(オハイオ州立大)、Shengjun Jiang(武漢大)、Xuechao Qian(スタンフォード大)、Bo Wang(南開大)…

メニューコスト経済の非線形のインフレ動学

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Non-Linear Inflation Dynamics in Menu Cost Economies」で、著者はAndres Blanco(アトランタ連銀)、Corina Boar(NYU)、Callum J. Jones(FRB)、Virgiliu Midrigan(NYU)。 以下はその要旨。 Can…

耐久財と限界支出性向の規模依存性

というNBER論文が上がっている(昨年11月時点のWP)。原題は「Durables and Size-Dependence in the Marginal Propensity to Spend」で、著者はMartin Beraja(MIT)、Nathan Zorzi(ダートマス大)。 以下はその要旨。 Stimulus checks have become an incr…

ハートランドへの支援? 米トランプ関税の雇用と選挙への効果

というNBER論文をAutorらが上げている(H/T タイラー・コーエン;ungated版へのリンクがある著者の一人(Autor)のページ)。原題は「Help for the Heartland? The Employment and Electoral Effects of the Trump Tariffs in the United States」で、著者は…

FRBへのメモ:記者会見中止のすゝめ

というブログエントリ(原題は「Memo to Fed: Stop the News Conferences」)をマンキューが上げている。 In watching part of Jay Powell's news conference yesterday, I realized that what he is doing to just the opposite of good economics communic…

コンビニエンスイールドと為替相場のパズル

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版へのリンク)。原題は「Convenience Yields and Exchange Rate Puzzles」で、著者はZhengyang Jiang(ノースウエスタン大)、Arvind Krishnamurthy(スタンフォード大)、Hanno Lustig(同)、Jialu Sun(ノー…

マクロ経済分析に使える四半期の中国時系列の構築

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Constructing Quarterly Chinese Time Series Usable for Macroeconomic Analysis」で、著者はKaiji Chen(エモリー大)、Patrick C. Higgins(アトランタ連銀)、Ta…

ユニバーサルポートフォリオ縮減

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Universal Portfolio Shrinkage」で、著者はBryan T. Kelly(イェール大)、Semyon Malamud(Swiss Finance Institute*1)、Mohammad Pourmohammadi(ジュネーブ大)、Fabio Trojani(同)。 以下…